こんにちは!あやです!
前回のブログも見に来てくださったかた、ありがとうございます!
結構重たい風邪でしたが2週間程度で良くなりました!今はすっかり元気です!!
2/9に諏訪湖にお出かけ
2/9(日)に諏訪湖まで日帰りでお出かけしてきました!!
前日に何かのテレビで魚釣りをしてるのを見たのですが、
そういえば諏訪湖でワカサギが釣れるって書いてあったのを思いだし、
翌日遊びに行ってみることにしたのです!
朝7時には特急あずさに乗って出発です!
前日予約だと、4人ともばらばらの内側の席です。
大きくなって電車も乗り慣れてきたので、近くならばらばらでも大丈夫
後程いっちゃんの隣に大きな登山の荷物を持ったかたが来て、
荷物の兼ね合いもあり私と席を代わってくれたので、
なるくんをいっちゃんの隣にうつらせました(;'∀')
上諏訪駅に到着!!前回は11月にスワイチ一人旅で訪れたので私だけ2回目!!
特急あずさで、途中なるくんから「ままぁ・・・」と呼ばれ、
なんだおやつでも欲しいんか?と思ったら、
キモチワルイ・・・
と言われたときは顔面蒼白になりました。(なるくんも既に顔面蒼白)
急いで手を引いてトイレまで行って、なんとか間に合いましたけどあぶなかった・・・
電車と思って酔い止め飲ませるの忘れてたぁ・・・気を付けよう
それから特急あずさに乗ってるときに8時に民宿みなとへ電話
今日は民宿みなとさんでワカサギ釣りに参加するのですが、
2時間パックの当日予約は朝8時からなのです!
9時ちょっとには上諏訪につくので、9時半からで予約しました(;'∀')
前回も11月には飛びぬけて寒い日でしたが、今回は2月の飛びぬけて寒い日です。
最低気温はー8℃。日中は2,3℃ぐらい。
ー8℃はやばいだろ・・・と思いましたが、着いたら日差しもあり、痛いほど寒いというようなことはなかった。
タクシーで民宿みなとさんへ!!
民宿みなと ドーム船でワカサギ釣り
民宿みなとさんに到着!!受付を済ませます。
受付をすませたあとは専用のトンネルを通って諏訪湖のほうへ。
私が中で受付してたのですが、外に出るとパパにとってもらったつららで遊んでました。
東京じゃつららないから珍しいよね(;'∀')
めっちゃ嬉しそうww
受付でもらった袋には小さな釣り竿が4本。こんなに小さいんだー!!
今回は2時間パックで申し込みしましたが、2時間パックは竿もエサもすべて込みなので手ぶらで釣りにいけちゃうパックなのです!
明日行こうって思って気軽に行けるのがいいよね!!
民宿みなとから諏訪湖に出るには、このトンネルを通ります。
元々は上の道路の部分まで湖だったそうですが、道路を造る時に特別にトンネルも作ってもらったんだそうですよ。お客さんが道路を渡らずに安心して諏訪湖に出られるようになってます。
どきどきしながらトンネルを潜り抜けると・・・・
うわぁ・・・・綺麗・・・・・
湖面が近い・・・表面が薄く凍ってる・・・
11月に来た時は近くで見ると汚い湖だなという印象でしたが、
冬の澄み渡った空気で空の色を反射してて今は本当に綺麗です。全然印象が違う。
右斜め前に見えるのがドーム船です。
いちごのビニールハウスみたいな見た目をしています
ワカサギ釣りと言えば凍った湖面に穴をあけて釣る・・・そんなイメージですが、
ここ数年の諏訪湖は凍りません。
凍らない諏訪湖でワカサギ釣りができちゃうのがこのドーム船なのです。
私たちが乗り込むのはこの手前のドーム船です。
スタッフのおじさん達子供の扱いにも慣れていてとても優しい!!
ドーム船は天候不良関係なく釣りができちゃうのがいいところ!!
中は風もなくあったかいので真冬でもへっちゃらです!
1人1枠スペースがあり、ぺたっと段ボールの上で作業です!
最初に釣り竿のセットアップがありますが、スタッフのおじさんがついて教えてくれます。
エサの付け方や釣り方を聞いたらすぐに釣り開始ですー!!
釣れるかな~・・・・
すぐ釣れた!!!!次から次へと釣れる!!!
初めてだけど思ってたよりずっと簡単に釣れる!!!
なるくんも釣れた!!
すぐ引っかかってくれるのがめちゃ楽しい!!
私も2匹釣り!!!たくさん釣れるーーー!!!
釣れたワカサギは箱の中へ。
青い鉛筆のキャップみたいなのがついていて、ここに魚をひっかけて落とします。
落としたらまたすぐ湖の中に糸を垂らします。
エサはついてれば15分ぐらいそのままで大丈夫みたい。
エサは赤虫という虫でした。
最初はうえぇと思いましたが、慣れてくるとちょっとかわいい
釣り糸は細く、針は3つ、重りがついているんですが、
子供は注意しないとすぐ絡めます・・・・
これをとるのは大変なのでなるべく絡めないように気を付けながら釣りをしなければいけないです。
あっちこっち子供が絡めて親がほどく作業に苦労してる姿がありました・・・(;'∀')
どうしようもなくなってスタッフさんを呼んでみてもらってるところ。。
いっちゃん(4年生)よりなるくん(1年生)のほうが、やはりフォローは大変そう。
だけどたんっのしーーー!!
釣れるのでほんっとに楽しいーー!!
群れが来てるときと来てないときがあるんですが、
来てるときはひょいひょい釣れるので、すぐに釣り糸から魚を外して、また釣り糸をたらす・・・この作業が楽しすぎる( *´艸`)
だんだん箱にたまってくるワカサギ・・・!!
もっとたくさん釣ってる人もいましたが、子供の釣り糸絡んで時間ロスしてたりするとこんなもんでしょうか・・・めちゃ満足( ^ω^)!!
最終的な釣果は4人家族でこれぐらい!!
何匹とかちゃんと数えておけばよかったなぁ。
手ぶらで釣りができちゃうと言いましたが、持ち帰りはちょっと考える必要があります。
うちは100均の保冷バッグに大き目の保冷剤を2個いれてもってきました。
本当はあとはジップロックを持ってきて、ジップロックにワカサギをいれる予定でしたがジップロックは忘れました( ^ω^)
ビニール袋をもらえるので、ビニール袋2重にしてワカサギを入れ、
あとは保冷バッグの中へ!
諏訪湖のワカサギ釣りは10月~3月が解禁なのですが、
なかでも一番釣れるのは11月下旬から12月上旬らしいです。
氷の上でやるイメージだったのでもっと寒い時期かと思ってた!
諏訪湖には他にもワカサギ釣りができるボートや施設があるのですが、
実は1月から本当に不漁の状況で、他の施設では丸一日釣果0なんてこともあるようです。
唯一安定して連れているのがこちらの民宿みなとさんだったので、こちらを選んだのですがちゃんと釣れてよかったですーー!!
あとはせっかく釣ったなら食べたい!!
ということで続きはまた次で~
続き⇩
諏訪湖でスワイチしてきた話⇩
まもサーチがキャンペーンしてる!!
/
— まもサーチ【公式】本体無料配布キャンペーン中! (@mamosearch) February 3, 2025
ママ・パパにとどけ〜
\
新入学応援キャンペーン!#まもサーチ本体 を先着で10,000名様に無料配布
さらに #Amazonギフト券 が抽選で総額50万円分当たる✨
①CPで #まもサーチ をゲット
②@mamosearch をフォロー&この投稿をRP
2/28まで
詳しくは特設ページへ!↓https://t.co/FwNju5d4X6 pic.twitter.com/QafGeTUSZj
まもサーチが本体無料キャンペーンだって!!
なるくんの分を注文しましたー( *´艸`)
登下校心配ならまもサーチおすすめ!!⇩
ランキングに参加しています!
↓よかったらぽちっとお願いします♡