くるくる天パ家族

天パ家族の日常やおすすめ情報

諏訪湖で釣ったワカサギを食べよう!(いずみ屋@上諏訪駅)  

※当サイトの記事には、広告・プロモーションが含まれます

こんにちは!あやです!

 

前回のブログも見に来てくださったかた、ありがとうございます!

ワカサギ釣りは☝を読んでね

ワカサギ釣りめっちゃ楽しかったーーー!!!

 

 

すぐ食べたい!!ワカサギを食べよう!!

そういえばパパに私が釣ってるところも撮ってよって言ったら撮ってくれた唯一の1枚。

なんか遠いし、指入ってるし・・( ^ω^)!!

子供の写真は一生懸命撮るくせに、私のもたまにはちゃんと撮ってくれよ!!w

 

 

ということでワカサギを釣ってきたので釣りたてを食べたい・・・!

ということで調理してもらえるお店に行くことに。

 

 

民宿みなとさんで調理してもらえるお店を教えてもらいました。

 

上諏訪駅ならいずみ屋さんが近いそう!

インターのほうなら田毎庵さんだって!

いずみ屋さんに電話してみるとやってるとのことなので、

上諏訪駅のほうに戻りますー!!

 

 

SUWAガラスの里の前あたりからバスが出てるので、帰りはバスで。

雪が積もってるんですが、ふわふわのパウダースノーみたいな感触♡

 

 

この諏訪湖に流れ込む川も表面が凍ってる・・・!!

パウダースノーを落としてみたらちゃんと乗っかってました!しばし雪と戯れる( ^ω^)

 

 

 

さぁ上諏訪駅まで戻ってきていずみ屋さんに!!

駅近くの人気店らしく、13:30でしたが待ちが発生。15分ぐらい待っての入店でした。

 

いずみ屋さんでは料理を注文すると、

持ち込みのワカサギを100gまで調理してくれるんだそう!!

 

 

えへへへ・・・今日は電車だし、車も自転車も乗らないからな・・・!!

 

ワカサギは保冷バッグごとお店に預けて、調理を依頼( *´艸`)

特に調理方法は聞かれなかったけど何で出てくるのか・・・天ぷら?

 

 

ところでさ、いまさら言うけど・・・

わい魚まるごとって苦手なんよな・・・

ししゃもは怖くて頭食べれなくていつも残してる

(ししゃもは小学校給食以来食べてない、頭無理って当時先生に泣きついて許してもらった)

 

 

子供たちが「えーーーっ!!好き嫌いだめでしょーー!!」って言うけど、

む、無理だったらごめん・・・善処する

 

さて、どうなることやら・・・

 

 

 

お待たせしましたー!!ワカサギのフライです!!

ええーめちゃ美味しそうなフライやんか・・・!!

パン粉・・・これ魚の形わかりづらいのがいい感じじゃない・・・!?

 

 

うんまぁーーーい!!!

めっちゃおいしいよーーー!!!とパクパク食べ始めた子供たち。

 

どきどきしながら私も一口、たぶんしっぽのほう。

それから思い切って頭までパクっと口へ・・・

 

 

 

あ・・・おいしい!!

いける!!私これいけるよ!!!!

 

臭みも苦みもなくてすんなり食べれました。

頭とか苦いのかと思ってたけどそんなことない( ^ω^)!!

 

 

 

 

お待たせしましたー!ワカサギの天ぷらです!

え?あれ?天ぷらも出るの??

 

 

 

なんとフライ50gと天ぷら50g合わせて100gだそうで、2種類調理してもらえました・・・!!

 

天ぷらのほうが見た目ワカサギってわかりますが、フライで克服したので余裕でした( ^ω^)天ぷらもオイシイヨー!!

 

 

 

いずみ屋さんでは他にも、

おしなそば、みそ天丼、馬刺しなど諏訪の料理や、とんかつ定食などの定食類も豊富です( *´艸`)

 

いっちゃんが珍しく自分から、

「おしなそば」っていうのが食べてみたいというので頼んでみましたが、

辛みのある大根おろしがたっぷりのっかったお蕎麦で食べるのに苦戦してました。

挑戦するのがいいと思うよ、ママは!いいね!!

 

 

 

 

上諏訪駅の観光案内所で・・・

いずみ屋さんを後にして、上諏訪駅でどうしてもやりたいことが・・・

 

 

☝この時にもらい忘れた「スワイチ証明書」が欲しい!!

当時まとめてあったスワイチ証拠写真を持って、観光案内所へ

もらえるかしら・・・

 

 

も、もらえたーーー!!!ありがとうございます!!
私 #スワイチ やり遂げたーーー!!!!

 

 

 

諏訪湖間欠泉センターへお散歩

帰りの電車まではまだ時間があるので諏訪湖間欠泉センターのほうに向かってお散歩。

諏訪湖周辺は次第に風が出てきました。朝より寒いかな。

 

 

湖の氷に触りたい子供たちでしたが、間欠泉センターまで湖側にはロープが張ってありました。

氷の上に乗ると危ないから立ち入り禁止だそう。

 

ちょうど今季最強寒波のタイミングで御神渡り諏訪湖全面結氷で氷が割れて筋ができる現象)の期待が高まっていたのですが、、、

結果として今年も観測できなかったそうですよ。

 

観測できなかった年は「明けの海」というらしいです。

2025年は「明けの海」だったかー!!

 

 

 

間欠泉センター横にある足湯に到着。

手前のあたりがあいてたので入ってみましたが・・・

 

 

ぬっる~い( ^ω^)!!!

これは右奥のほうから温かいのが出てるようで、左端のほうはぬるーいようです。

めんどくさいので移動はしませんでしたが、温かいところがよければぜひ右奥で・・・!

 

 

11月に見たときと変わらず小さい間欠泉・・・!!

前は屋根まで届くぐらい高かったんだって~

 

 

間欠泉センターの中は無料で入れて色々展示があります。

 

諏訪湖周辺は色々な映画などのロケ地になってたりするのですが、

そういったロケ地にかんする展示がたっくさんあって面白かったです。

 

 

うわ・・・・「いま、会いにゆきます」じゃん・・・・

 

 

エ、、、エモい・・・・・( ^ω^)

中3?高1?だったっけ・・・?この感情エモいで合ってる?

当時刺さりすぎてめっちゃ好きだった作品・・・本もめっちゃ好きでハードカバーで持ってた。

 

あ~思いだすとなんだかむずがゆいぞ!!

そうか諏訪がロケ地だったのかぁ・・・

 

 

 

茹でたての温泉ゆで卵を購入~

かなり熱いのでもうちょい冷めてから・・・

 

 

タケヤ味噌会館へ

間欠泉センターから道路をはさんで向かいにタケヤ味噌会館があります。

タケヤ味噌の工場があるんです。

閉館まで20分ぐらいの時間でしたが行ってみることに

 

 

うわぁ・・・おいてある味噌、全部試食できるようになってます。

子供たちも次々試食して楽しそうです。

気に入ったものをお土産に購入!!

 

もうしまっちゃってましたが、食事処があいていれば、

豚汁ごまみそソフトクリームが食べられたみたい・・・!!

味噌ラーメンもめっちゃ気になる~!!

遅めの昼ごはんでおなかはいっぱいですけど、みんなで食べたらラーメン1杯ぐらいいけるよね!!

 

 

 

 

 

 

 

さぁそろそろ駅に戻ります

・・・が風が強くなって、めちゃめちゃ気温下がってる感じする!!

さ、寒い~・・・・っていうか痛い

 

 

ほくほくのゆでたまごもあっという間に冷めちゃう。

なんとか子供たちと歩きながらもぐもぐ食べました。うまい。

 

 

しっかり防寒具つけさせて駅まで戻ってきました・・・!

寒かった~!!

 

 

最後は上諏訪駅目の前のスーパーツルヤでお買い物( *´艸`)

おやきが安く買えてお土産にぴったりなのです!!

それからりんごバター、栗バターも購入しました♡

 

お土産買ったらまた帰りも特急あずさでのんびり帰りました!

 

 

 

 

 

 

 

 

と最後までのんびりしたかったんですが、

まだ保冷バッグの中にはたくさんワカサギが・・・・( ^ω^)

こいつをなんとかしないとのんびりできねぇぜ・・・・!!

 

冷蔵でも2,3日はもつらしいんですが、

なんとなく新鮮なうちに調理したくて・・・・

 

 

 

 

その日のうちに全部唐揚げにしました・・・!!(市販の唐揚げ粉)
揚げたそばから子供が食べちゃうので、たぶんこの3倍ぐらいは量あったと思います(;'∀')

食べきれませんでしたが、翌日の夕飯で全部食べ切りました!

 

 

魚捌いたりできず、下ごしらえも苦手なんですが、

ワカサギはたくさんの塩で洗うだけでOK(ここが一番臭いでおえぇぇってしたけど・・・)

 

あとはより苦みをとるには肛門のあたりを軽く押して出しちゃうとのことだったので、

それはやりました。1匹1匹がんばった。

次回は子供たちにやってもらおう( ^ω^)!!

 

 

 

スワイチした時の話はこちら⇩

 

 

 

 

 

 

 

 

ランキングに参加しています! 

↓よかったらぽちっとお願いします♡ 

にほんブログ村 子育てブログへ
にほんブログ村