くるくる天パ家族

天パ家族の日常やおすすめ情報

スワイチしよう!!③ スワイチスポット2か所と諏訪大社・下社秋宮、春宮へ 近いと思ったらこっちも過酷だった・・・!!

※当サイトの記事には、広告・プロモーションが含まれます

こんにちは!あやです!

 

前回のブログも見に来てくださった方、ありがとうございます!

みなさん諏訪湖が思いのほか汚いってところが気になりますよね。

まだブログだと通ったところが南半分なんですが、北半分は湖の色が青く綺麗に見えましたよー南と北で見えてる様子が全然変わりました。不思議ー

 

 

 

さぁ続きを書いていきます!

 

 

諏訪湖に戻ろう

前宮をしっかり楽しんだら今度は諏訪湖に戻ります。

 

 

レンタサイクルのおじさんが教えてくれた道は、途中までよかったけど、

半分ぐらいは超狭くてしんどかった!!

 

じゃあ諏訪湖まで戻る道はやっぱりgooglemapで直近距離で帰ってみよう!

遠回りする道と比べると4キロぐらい違うしな。

 

 

 

そしてまた軽やかに走り出す・・・とはいかない( ^ω^)

くっ・・・なんか左足が既に棒、棒になってるぞ・・・・!!!

でもやっぱり山がめっちゃ綺麗・・・

 

 

すすきが綺麗~秋の風景ですねぇ・・・

っと楽しみたいけど道が狭い・・・!!!!

自転車だめってなってなかったんですが結構車通り多くてこの道はすぐ出ました。

 

街中の歩道も1人分ぐらいの道幅しかなくて、車の出入りが多いからか各建物出入りように歩道の段差がとにかく多い。

やはり自転車に向いた道ではないです・・・!!がんばれ私~!!!

 

 

必死にこいでようやく諏訪湖まで戻ってきました。

30分ちょっとかかりましたが行きよりははやく着きました・・・!!

諏訪湖サイクリングロード・・・めっちゃ走りやすい・・・( ;∀;)

 

 

 

スワイチ再開

さぁここからまたスワイチ再開です!!

サイクリングロードほんっとに走りやすくてすいすい進んでいきます!!

途中電動自転車じゃない女の子たちをスイーッと得意げに追い越しました!

風があっても電動自転車ならスイスイよっ!!!(でも足は既に棒・・・)

 

 

ところでスワイチなんですが、

実は3か所スワイチ指定のスポットの写真を撮って観光案内所で見せると、

スワイチ認定証と缶バッチがもらえるのです!!

 

 

引用:スワイチ | 諏訪市観光ガイド|諏訪観光協会 公式サイト

 

指定の3か所は

諏訪湖間欠泉センター

・富士山と諏訪湖の眺望ポイント

・「寒の土用 丑の日 発祥の地」記念碑

 

これは撮るっきゃない!!

 

 

スワイチ 諏訪湖間欠泉センター

サイクリングロード横になにやら建物が・・・!!

あ・・・足湯だ!!!

今日は寒いしとっても気持ちいいだろうな・・・

 

ここがスワイチ1つ目のスポット諏訪湖間欠泉センターです。

 

 

建物の前に何やらもくもくと湯気が・・・!!これか!!

 

 

ふ、噴水・・?( ^ω^)

 

 

以前は吹き上がる間欠泉が見れたらしいのですが2年前に小さくなってしまったそう(原因不明)

 

掘削当初はここから50m噴きあげて世界2位と言われていたらしいです。

徐々に自噴が小さくなり数年前は5~10mぐらい、後ろの建物の3階に届く高さまで吹き上がっていたのだそう。

 

時代と共に変わっていくですねぇ。いつかは完全に止まっちゃうのかなぁ。

ということでこちらのスポットに来た証拠写真をパシャリ。

 

足湯で足を休めることにめちゃくちゃ心惹かれたのですが・・・

まだまだあるんですよ、行程は。

 

このあたりでたたきマッサージをするように太ももをばんばんたたき始めていました。

ここで温泉に入ったら絶対めげる( ^ω^)!!

足をたたいてまた自転車にまたがります。

 

 

 

スワイチ(続く)

やはりなんだか汚い諏訪湖( ^ω^)!!

遠目に見てると綺麗そうなのになぁ

 

 

わぁ、諏訪湖にもでかい白鳥ボート?があるんだ・・・

昔山中湖とかで見たかな。平成初期風だよね(;'∀')

今もやってるのかなー乗ってみたい

 

 

紅葉進んでて綺麗だなぁ・・・

足がなんかもう既にだめですけど、このサイクリングロードなら1周頑張れって言わたらまだ頑張れそうかなぁ。

 

景色を楽しむだけで十分楽しい道です( *´艸`)

 

 

 

スワイチ 富士山と諏訪湖の眺望ポイント

がんがん漕いで進んでたら10分ほどで次のスポットに!

諏訪湖から富士山が見えるスポットですが・・・天気によっては富士山は見えないのだそう。。どうかなぁー

 

 

 

 

み、みえたーーーー!!!!!

山と山の間に丁度見えるスポットなんですね。めっちゃええやん。

 

 

長野で・・・こんな山に囲まれた場所で富士山が見れるとは。

最高にいい景色です。

 

ここに1つベンチがあったのでここでベンチに腰を下ろしました。

ここからまた諏訪湖を離れて諏訪大社の下社に向かうのです。

また上社のように大変かもしれません。。

 

 

私・・・今日3キロぐらい痩せるんじゃないだろうか・・・( ^ω^)

いやだってもう足超疲れてるし?まだまだ走らなきゃだし?

これ頑張って1日走り切ったらきっと3キロぐらい痩せてるよ・・・・

 

そう思うとなんだかこの体をいじめぬいてる状況も楽しくなってきた・・・

気がしました( ^ω^)

 

 

 

 

諏訪大社下社に向かう

太ももをたたいたりマッサージしたりしながらまた自転車にまたがります。

最初の軽やかさはどこいった・・・

とはいえ、諏訪大社下社は上社より距離的には諏訪湖からだいぶ近いのです!

近いほうの下社秋宮はここから約1.5Kmです!

上社に比べたら余裕やん!!!

 

 

 

 

 

と思って走りはじめたのですが・・・

 

 

ここにきて地図ではわからなかった坂・・・

上社ではほとんどなかった坂道。諏訪湖から秋宮までは登るのです。。

標高で調べたら40mほどの差だったんですが最後にぐいっと登るような感じでしょうか・・・・

 

あ、足にくる・・・!!!

もう立ち漕ぎとかは無理なんです。やってみたけど足に力が入らなくてよろけちゃう。

ひたすらゆっくりと漕ぐしかない。ひぃ・・・ひぃ・・・

電動自転車じゃなければ歩いて自転車押してたと思う。無理ぃ・・・

 

と、ようやく坂の先に秋宮が・・・!!!

 

 

 

 

諏訪大社 下社秋宮

こちらも山の中にあるような造りでとても紅葉が綺麗です。

シンボルになりそうな赤い橋がありましたが工事中でした。

 

 

こちらにも本宮にあったようなお湯の手水のようなもの。

触ったらちょっと熱かったです。

 

 

うわぁ・・・立派なしめ縄です。諏訪大社のしめ縄もこんなに立派なんですねぇ。

 

 

しめ縄にお金は刺さってませんでした。

立派なしめ縄だからさしてあるかと思った(;'∀')

 

常陸出雲大社の大しめ縄賽銭⇩

 

 

秋宮の4の御柱
3と4はやはり触れない位置にありました。

前宮であったおじさんの言ってた通りです!

触れるところのだけ触っとく!

 

 

 

下社春宮まで

上社と比べて下社のあたりは観光で栄えています。

なので秋宮・春宮をつなぐ道はお土産屋さんやご飯屋さんがあるのです。

ですが、一番栄えた道を通ると少し遠回りになります。

 

今日の目的は4社をめぐってスワイチを完遂させること・・・!!

観光も気になるけどまたにしようと春宮まで一直線に行くことに。

 

中山道を通っていきます。

 

 

下諏訪宿がありました。

御休処とあるように中に入れるようです。休みてぇ( ^ω^)!!

 

っていうかこの秋宮・春宮間も登ったり下ったりがめちゃ多い・・・!!

ひぃ・・・ひぃ・・・

 

 

そして途中で1回道を間違えてめっちゃ坂を登ってしまいました。。

登りきったところですぐ崖下に春宮があることに気づいて戻りましたよ・・・

はぁ・・・疲れた・・・

 

 

 

諏訪大社 下社春宮

春宮到着~!!!!

 

 

また立派なしめ縄のついたガラスの建物・・・?

こちらは神楽殿でした。

 

 

ちょっと変わった門のような形の建屋です。

真ん中の部分を幣拝殿、左右の部分を片拝殿というのだそう。

 

 

なんだか4社の中では一番華やかな感じがしますね。

ちょっとカラフルで金の装飾が多いです。

 

下社の祭神は二月~七月に春宮にいて、八月~一月は秋宮にいるそう。

今は秋宮なんですねー!

 

 

 

 

さぁこれで一つ目の目標!諏訪大社4社巡り達成~!!!

これでまた諏訪湖まで戻ってスワイチ再開です。

ここまで登ってきたってことは諏訪湖まで下りが多いはず( *´艸`)ふふふ

 

とりあえずおなかがすいたのでそろそろ何か食べたいところですが・・・

時刻はまもなく14時半。。完全にタイミングを逃しましたがご飯は食べれるのか・・・

 

 

 

続きはまた次でー!!

 

 

 

スワイチ続き!⇩

 

 

 

 

 

 

日帰り旅行でも必ずいれていく圧縮バッグ

タオルと下着をいれていきます!

だってお風呂入るかもしれないじゃん!! 

 

 

味源のだしが安くなってる!!!(滅多に安くならない)

これ1つで美味しいお出汁のうどんが作れちゃう!!

塩分も入ってるのでこれ1つだけで醤油とか足さなくても味がきまるよ!!

 

 

ランキングに参加しています! 

↓よかったらぽちっとお願いします♡ 

にほんブログ村 子育てブログへ
にほんブログ村