こんにちは!あやです!
前回のブログも見に来てくださったかた、ありがとうございます!
ぐりとぐらのようなパンケーキに憧れてる人、私の他にもいるはず!!
ぜひCAFE OASISへ!!
京都旅行の③を書いていきますー!
京町屋の朝
おはようございます。朝です。
お布団の寝心地が良くてぐっすり休めました。
牛乳買いにいってくるわ~
徒歩すぐのコンビニまで朝牛乳買いに。みんな牛乳好きなので1リットルパック。
明るい時間の外観も撮っておきました!
のんびりと朝ご飯準備。カフェラテを添えて。
夜の写真ですが、珈琲と珈琲マシンもついてます♡
お部屋にあると嬉しいよねぇ( *´艸`)
エスプレッソじゃなくて普通の珈琲のボタン押したのですが、
1杯の量がカップの半分以下ぐらいで少な目です。
こりゃ牛乳が欲しいとすぐ牛乳を買ってきたのでした。
朝ご飯は昨日ニッタベーカリーで購入したスコーン(アールグレイとマカダミアスコーン)と、りくろーおじさんのチーズケーキ♡
神戸から合流した母と妹が新大阪に寄って買ってきてくれたんです!!りくろーおじさん大好きなのでめっちゃ嬉しい( *´艸`)
ニッタベーカリーさんのメープルクルミスコーン。クルミの食感もキャラメリゼも好みすぎる♡おいしかった♡
妹(かっちゃん)を呼ぶ声。
なんと朝風呂に入りたいと入り始めた子供たちでした。
妹にのぞき込んでほしくて呼んだようです。
朝から元気で楽しそうです・・・!!
朝ものんびりと過ごして軽くお片付けしてから出発です。
こちらの鈴プレミアムさんは一棟貸で京町屋ステイが楽しめます!
一棟貸しなので騒がしい子連れも過ごしやすいです。
風雅南さんは7人までOKでした。
布団の数だけ少し追加料金がかかりますが、一棟貸しなので人数がいればいるほど人数割り的には安い!
今回は半額宿泊券での宿泊なので母と妹には私が払うからいいよ~と言ってありました。
母が「本当にいいの~?」と聞いてきましたが、いいんです。
若かりし大学生の頃
母に”おねだり”して京都旅行に連れてもらったとき、新幹線に乗ってからの会話・・・
母「財布わすれてない?ちゃんと持った?」
あや「持ってきたよ・・・!あんまり入ってないけどぉ~・・・」
母「いくら持ってきたの?」
ちなみに給料日前で口座にも100円以下だった・・・( ^ω^)
あんなにアルバイトしてたのに母は驚いたでしょうね。
旅行おねだりしといて母に何から何までたかる気まんまんです。
ちょっとしたものの購入からおみやげまで(図々しい)母に買ってもらった旅行でした。
だからいいのです・・・!!!!宿泊費ぐらい全然かまわないってばよ!!!
嵯峨野線に乗って嵐山へ
宿泊先からそのまま目的地に向かうことも考えたんですが、
重い荷物もって歩くのも大変なのでまずは京都駅で荷物を預けに行きました。
母と妹は今日で東京に帰るので帰りにも丁度いいでしょう。
京都駅から嵯峨野線に乗って今日の目的地である嵐山に向かいます。
初めての嵯峨野線。なるくんは関西の在来線は初めての名前ばかりで興味津々。
嵯峨嵐山駅までは快速で10分ぐらい。すぐ着きます。
嵯峨嵐山駅に到着です。
ここから嵐山のメインストリートまでは徒歩7分。最初の目的地まで歩いていきましょう!
嵯峨とうふ 稲
最初はここ!嵯峨とうふ 稲さんです。
観光地でのお昼なので開店と同時に行こうと思ってました!
ちょっとだけ時間すぎちゃいましたが、5分程度待って入店することができました。
京都では豆腐料理を絶対食べたい!!と思ってたんです( *´艸`)
嵯峨御前 1,980円
嵐山御前とも迷いましたが湯豆腐のついているこちらにしました♡
これもどれ食べてもシンプルにうまい!!!
最初はポン酢で、あとは薬味をつけて・・・あぁ豆腐大好き♡
それからこの手桶に入った自家製くみあげ湯葉。
湯葉大好きなので後にとっておいたのですが、意外と底が深くて量が多い!!!
これもめちゃくちゃおいしかった♡
京湯葉あんかけ御前 1,720円
子供たちはこちらを分けっこ。
生麩田楽がお餅のようで気に入ったようでした。
湯葉あんかけ丼めっちゃおいしそうでした・・・!(分けてもらえなかった・・・!)
母と妹は手桶くみあげ湯葉御前 1,720円でした。
妹たちも湯葉の意外な多さにびっくりしてました!
たくさん食べれて幸せ―♡
窓際の席ではなかったですが、格子の窓からは嵐山の緑の多い風景が見えてとても綺麗です。
雰囲気もとても良いお店でした♡
渡月橋へ行こう
お昼で満たされたあとはお散歩です。歩いて数分の渡月橋へ向かいます。
嵐山駅(≠嵯峨嵐山駅)の近くですが、人がすごいです。
歩道はそれほど広くないですが渡月橋のほうに向かってたくさんの人が歩いています。
渡月橋に到着~!!!
桂川にかかる木製の橋です。山々が近くて葉が落ちてる木が多いので紅葉の季節はめちゃくちゃ綺麗なんだろうなと思います。
木製の橋は風情があっていいですね。
風が抜けてくのがめちゃくちゃ気持ちいいです。
少しマスクを外して散歩しましたが本当に気持ちよかった。
いっちゃんみたいに川をのぞき込みたいのに出来なくてめそめそするなるくん
パパに支えられて1段登ってます。
渡り切って上流のほうを眺めるとボートがたくさん。ボートも楽しめるんですねぇ。
今日は川も穏やかそうに見えるし爽やかで気持ちいいだろうなぁ。
大人はまったりと景色を堪能してましたが、子供たちはちょっかい出し合って遊んでました。喧嘩もめっちゃするけどほんと仲良しだよねぇ。
サロン・ド・ロワイヤルのピーカンナッツ
渡月橋のたもとにあったサロン・ド・ロワイヤル嵐山店。
試食で配ってました。これめっちゃおいしい・・・!!
チョコレートでコーティングされたピーカンナッツなのですが食感も味も◎
配るのにちょうどいいサイズで売ってたのでお土産に購入!
竹林の小径へ
メインストリートを戻るように進んで、今度は竹林の小径のほうへ。
嵐山は食べ歩きできるようなお店も多くすごく気になるのですが、
休日ということもありどこも行列です。
インスタにのってた大きなみたらし団子もディズニーランドかってぐらいの列だったので、スルーしてそのまま竹林の小径へ。
こちらも人はかなり多いですが、とても素敵な竹林です。
こればっかりは仕方ないですがどこ撮っても人が入っちゃいますね( ;∀;)
野宮神社
人の流れに沿ってすすんでいくと神社がありました。野宮神社です。
良縁、子宝、学問の神様の神社だそう。
鳥居が珍しいのですが、
黒木鳥居といって、クヌギの木の皮を剥かないまま使用する、日本最古の鳥居の様式なんだそうです。ざらざらとした木の雰囲気伝わるでしょうか。
出産を控えた友達の安産を祈って絵馬を。(無事産まれました)
野宮神社のあたりで引き返す人もいますが、カンカンという音につられてそのまま進んでいくと踏切がありました。奈良線かな?
踏切を渡った先の竹林は明らかに人が少なくて、ここで写真を撮ってる方が多かったです。
タケノコポーズ!!!
ゆったり写真を撮るなら踏切の奥まで行ってみて!!
かわいらしいお地蔵さんもいます。穏やかで癒される。
たっぷりお散歩を楽しんだので次の目的地に向けてそろそろ出発・・・
ねぇ!!絶対あれ食べたい!!!あの綿あめ!!!!
嵯峨嵐山駅から歩いてくる途中にあったんですよね・・・すごい綿あめ。
どうしてもあれが食べたいと言って譲らないいっちゃん。
私だって”湯葉チーズ揚げ”食べたいし!!と思ったけど、大人ですから子供たちに譲ってあげることにしました。
嵯峨嵐山駅に向かう途中で綿あめ屋に寄ります。
京綿菓子専門店 zarame
並んでなさそうに見えますが、番号の書いた木札を渡されて待ちます。
20分ぐらい待ちました。
注文したのは”桜みるく”です。中では次々と綿を巻き付けて巨大な綿あめを作るスタッフ。でっか。
一番右の綿灯華は光るっぽいです、どういう仕組みなの!?w
でっか!!!!!
+20円で持ち帰り用の袋もつけてもらったので袋付です。
袋つけといて正解だったと思います。
3歳ぐらいの子供とお父さん、2人で綿あめ近くで食べてたんですが、
もう永遠に食べてましたもん・・・何度見ても減ってねぇ・・・wwww
もうめーっちゃでかいよ・・・!!!
でもうちには人数がいますからね、6人全員で食べます。
ちぎっては投げ、ちぎっては投げ・・・ではなく
ちぎっては食べ、ちぎっては食べ・・・!!!
ところどころ桜の葉のような緑であまじょっぱい感じでおいしい!!
とはいえでかくてなかなか減らないですw
写真撮影用に1人1つ買ってる女の子たちいましたが、きっと大変だろうな。。
若くても2人で1つあれば十分だよ!!
電車の時間もあるので歩きながら食べましたが、結局食べ終わらず袋にしまって電車に乗りました。
さぁ次の目的地へ~!!
それでは今日はここまでにして続きます~!
京都旅行編⇩
ランキングに参加しています!
↓よかったらぽちっとお願いします♡