こんにちは!あやです!
前回のブログも見に来てくださったかた、ありがとうございます!
そういえば、いっちゃんレゴランド行く前、
いっちゃんさ~レゴはあんまりなんだよねぇ~保育園でも人気なかったしぃ~
とか言ってましたw
すごく楽しめたようでよかったです!母もまた行きたい!
弾丸名古屋旅行の翌週、
今度はパパも連れてどうしても今の時期に行きたかった山梨へ行きました!
目的はムーちゃん・・・!!!
彼らとの出会いは去年の9月にさかのぼります・・・!
山梨の北社市にあるオオムラサキセンターのオオムラサキの幼虫に会いに行ったんです。
この時に見たオオムラサキの幼虫(通称:ムーちゃん)が、
6月は6令幼虫という蛹になる前のブリンブリンに大きくなった時期に差し掛かってるのです。
見たい見たい~!!!!めっちゃ見たい~!!!!
前回見たときは1cmぐらいの幼虫だったのですよ・・・
今はきっと相当大きくなっているはず、その成長が見たい( *´艸`)
ちなみに私は虫は苦手です・・・(;'∀')
でもでもでも!!ムーちゃんだけは別なんです!!!
ほんっとにかわいいのですよ・・・( *´艸`)
旅行の目的は何よりもムーちゃんなのですが、
今日は初日最初に行ったリニア見学センターの話を書いていこうと思います!
ムーちゃんに会いに山梨へ行ったけど・・・
ムーちゃんに会いに行く6/10。
急遽立てた旅行の計画ですが、出発前にオオムラサキセンターのイベントをチェックするととんでもないことがわかりました。
(引用:http://oomurasaki.net/events/event/on/2023/06/10)
えええええ!!!!ム、ムーちゃんとふれあい体験だとぉ・・・・!?
1年に1回、今日だけ・・・?ま、まじで・・・・???
これは・・・運命では・・・!!!!!
イベントの時間は10:00-10:30と14:30-15:00の1日2回。
どうしてもこの時間に行きたい。
みんなっ!!!!起きてっ!!!!!今日だけムーちゃんに触れるんだって・・・!!!もう出発しよう!!!!
前回の旅行時間を鑑みて、なんとか10時に間に合いそうな時間に家を出発しました。
だがしかし・・・・・
渋滞に続く渋滞・・・土曜日の朝は事故渋滞もあり、
東京を出るまでに1時間半以上。
1時間半かかってまだ明大前ってどういうこと・・・( ;∀;)
電車の方がよっぽどはやいやーん・・・
こればっかりは仕方ないです・・・がなんとかムーちゃんに触ってみたいよぉ( ;∀;)
もうオオムラサキセンターのある北社市に10時半までに着くのは絶望的です。
切り替えーーーー!!!!( ;∀;)
ムーちゃんのイベントは午後!!14:30からの回を狙いましょう!!!
予定変更して最初の目的地変更!
北社氏より手前のリニア見学センターに行こう!!!
リニア見学センターへ
前回名古屋旅行ではリニモに乗りました。リニア鉄道館は訪れる時間がなく。
今日はリニア走行試験をやってる日なので本物のリニアを見ることができるんです( *´艸`)
10:20ぐらいにリニア見学センターに到着しました。
リニア見学センターは丘の上にあります。
いっちゃんの頭には途中のSAのガチャポンで引いたシマエナガちゃんがついています。
メルヘン・・・なんて思って歩いていると、
ザリッ・・・・!!!!
丘をあがる坂でなるくんがこけました。
雨でも滑らないようにか砂壁のようなざりっとした素材の坂道です。
両膝の皮膚がもってかれました・・・あああああ。
手持ちで何も救急グッズもなかったので、すぐ側のやまなし館で絆創膏をもらいました・・・ありがとうございます( ;∀;)
たくさん泣いて、傷を洗おうとしたら痛みのパニックで暴れまわり・・・大変・・・!!
右ひざは2.5cmぐらいの円状に皮膚を持ってかれてしまったので、
こちらは小さな絆創膏では間に合わず。
これは今日の温泉もやばそうです。(後でコンビニでキズパワーパッド買いました)
ということでせっかくリニアに会いに来たのに
出だしのなるくんの機嫌は最悪レベルwww
これは実際過去にリニア走行試験で使われていた車両なんですって!
車両の中に入ることもできます!
中にあるリニアQAもなかなか面白くって、
・リニアには運転士がいるの?
⇒自動運転システムを採用しているため運転士が乗る必要がありません
・リニアは停電したらどうなるの?
⇒停電時でも浮上走行を続けながら減速し、自動的に車輪走行に移行し、安全に停車します
とか気になることが色々書いてあります。
リニア走行試験
今日はリニア走行試験日です。
走行試験日は約15分のコースを1日何度も往復します。
なので10分に1回ぐらいリニア見学センターの前を通るんです。
リニアが通る少し前には放送があるので放送を聞いて窓のほうへ。
2階からは外からみることもできます。
リニア見学センター行ってきた!!
— あやさー (@ayasai1) June 19, 2023
初めてリニア見た〜!!#天パ家族 pic.twitter.com/IqRsfpuyZu
近づいてくると少し地鳴りのような音・・・
耳を澄ましていると一瞬でビャーッと通っていきます。
は・・・はっや・・・・( ^ω^)!!!!
実際に見るとめちゃくちゃ早いです。よくこんなスピードで走れるよ・・・
ミニリニア
実際に浮上走行するミニリニアに乗ることができます!
ほんとに浮くの~?
浮くんだよ!!!!ほんとだよ!!!!
と強く語っていたなるくん。
ちゃんと浮いてるのを確認!!隙間がある!!!
ミニリニアのコーナーでは壁に名古屋までの道のりが描いてあります。
リニアが開通すれば東京から名古屋まで1時間で行けちゃうのです。
甲府だって東京から25分圏内・・・ものすごいですよね。
余裕でオオムラサキセンター間に合っちゃうぜ。
超電導ラボ
超伝導体の特性を活かした実験!!
超電導体磁石の実験…!めっちゃおもろい#天パ家族 pic.twitter.com/W3DXtpoj1m
— あやさー (@ayasai1) June 20, 2023
超電動体って言葉自体がめっちゃかっこいい・・・w
スタッフさんがぐぐっと力をいれて磁石を固定してからレールの上を滑らせます。
ピン止め効果といって磁石から出る磁力の形を記憶しその位置でとどまり続けようとするのだそう。だからレールがひっくり返ってても落ちたりしないのです。
すご~!!!
リニアには実際に超伝導体が内臓されていて、液体窒素で冷やされてるんだそう。
リニアシアター
写真はないですが3階にはリニアシアターがありました。
座席が動く実際にリニアに乗ってる感覚が味わえるシアターなんです( *´艸`)
全然知らなかったのですが、リニアは走り始めは車輪で走るんだそう。
そこからスピードを上げていくと浮上走行に替わります。
その瞬間がシアターで味わえるんです!!
鉄道の歴史も交えて紹介される面白いシアターなんですが・・・
パパと私の感想・・・
こりゃ静岡怒るわ・・・www
ほっとんど静岡無視でしたもんね。仕方ないんですけどね。
私はリニア楽しみですよ!!!
そのほかにも大きなジオラマがあったり、リニア開発50年の歴史も面白かったです。
リニアの仕組みを学べるコーナーでは実際に触ったり動かしたりして楽しめるので子供も大人も面白いですよ( *´艸`)
それにしても・・・私が産まれる前から実験が進んでいて、実験走行もしてたなんて全然知らなかった。
1987年(私の産まれた年)には有人走行試験で時速400km達成ですって・・・
リニア開通がほんとに楽しみになる施設でございました( *´艸`)
試験走行のリニアに乗車できる体験乗車なんてのもやってるみたいで、それもめちゃくちゃ気になります・・・!!
ということで名残惜しいですがそろそろ次の目的地に向かいます~!!
続きはまた次で!!
ムーちゃんに会いに⇩
他にも旅行⇩
ランキングに参加しています!
↓よかったらぽちっとお願いします♡